2008年信念初詣。お願い事。初日の出。初詣デートなど。初詣は日本人が年の初めに行う国民的な行事の一つですね。
初詣で兵庫県といったらまずは三宮の生田神社でしょう。生田神社は、あの藤原紀香が結婚式を挙げて一躍有名になったところです。神戸では三が日、生田神社が初詣でにぎわいます。縁結びで効力があるみたいですね。初詣デートなどどおですか?そのほか神戸では湊川の湊川神社とか、長田区の長田神社とか、西宮の西宮神社が有名です。西宮神社は「西宮のえべっさん」の愛称で親しまれ、日本に約3500社ある戎神社の総本社でもあり、商売する人には熊手など買ったりしてにぎわいます。1/1(祝)の歳旦祭のほか、境内を走り抜ける「福男」(1/9(水)6:00〜1/10(木)0:00に抽せん)がある十日えびすも注目ですね。あと淡路島には伊弉諾神宮があります。ここはイザナギ大神とイザナミ大神を祀り、全国屈指の高い格式を誇っている由緒あるところ。魔よけ厄よけとして桃の実お守りが有名です。神戸三宮では有名なのでわたしも毎年でかけています。等級ハンズからもちかいので便利です。
大阪での初詣でにぎわうのは、住吉の住吉大社とか、難波八坂神社、成田山不動尊などが有名です。成田山不動尊は、千葉県の成田山新勝寺の大阪別院で、とくに交通安全の祈願が有名です。正月だけでも3万台、年間20万台が訪れるので、クルマの安全を祈願するならここが御利益アルかも。住吉大社は歴史も古くて1800年の歴史を持つ大社。なので御利益も大阪一かもね。住吉造りと呼ばれる4つの本殿は神社建築史上最も古い様式の一つで、住吉大神や神功皇后の四神を祀っているありがたい所だ。大阪平野の杭全神社も由緒あるところで元日から授与される「福の種」を財布に忍ばせると金運が上昇するという。おみくじをひいて運試しもイイかも。大阪は商売のところなので商売繁盛のご利益があるといいね。
京都で初詣は、今出川の北野天満宮が有名。ここは、学問の神様・菅原道真公を祀(まつ)り、初詣には多くの受験生が訪れる神社のひとつです。また案外知られていないけれども、境内には、男女ペアの神を祀る周枳社があり、縁結びにも効力があるらしい。縁結びといえば地主神社が有名です。清水寺のそばにあるのでわかりやすい。ここは京都最古の縁結びの神社でもあり、なんと世界遺産にも登録されている本殿がある。“恋占いの石”や“しあわせのドラ”など11もの良縁祈願スポットがあるので恋多き乙女でいつもにぎわっている。初詣も多い。厄をはらって恋愛運をつかもう。私もいってきました。おまもりもらってきたのでご利益があるといいなあ。